読書メモ:『本物の英語力』鳥飼玖美子

英語モチベ上がってます。

本物の英語力 (講談社現代新書)

本物の英語力 (講談社現代新書)

 

電子書籍の30%OFFクーポンが余っていたところにふと目に留まった本。

 

■英語と自意識

発音に「自我意識」が働くことは、あまり語られませんが、発音には自己アイデンティティや自尊心が深く関わっているように感じます。…無意識のうちに、日本語を話す日本人の自分を保とうと、英語的な発音を拒否しているのではないか、という気がします。

英語を話すことは単なるスキルではないという話。

 

新しい部署に移ってから英語の会議に何度か参加し、半ば無視していた「話せなさ」を痛烈に意識させられることになりました。

でも冷静に分析してみると、自分が話せないのは英語だけじゃないんですよね。日本語も話せない。

偉い人が来ている会議、会社の飲み会、大人数のパーティー…いつも沈黙してしまいます。今ここで自分が言葉を発することでどう思われるかが分からなくて強烈なブレーキがかかってしまう。付き合いの長い仲の人ばかりの場だと饒舌になれるのに。

 

英語を「うまく」話すとき障壁になるのはまずもってスキル不足・語彙力不足なわけですが、「とにかく」話すこともできないのは、「へたな英語を話している自分」を意識しすぎてることが一番の理由。英語に限らずこの思考回路は常について回ってくる。人間誰しもそういうところあると思うけれども。

 

現状のアンサーとしては、マイナスの思考回路にはまる原因がまずスキル不足にあるんだからシンプルにそこを潰しにいくということ。

加えて、スキルアップにも限界があって必ず分からない・伝わらない瞬間が訪れるわけだから、そうなった時の対応を考えておくこと。

例えば決まった形の逃げ口上とかどうだろう。「別の言い方で説明して」とか、「この場で説明するのは難しいのでメールくれたら後で回答します」とか。

 

■モチベの維持

ひとつ言えることは、「英語を使わなければ仕事が出来ない」という環境に身を置けば、英語が使えるように頑張る動機付けが生まれる、ということかもしれません。

いま幸運なことに仕事で英語を使う機会に恵まれている。

 

でも多分逃げることも出来る。おっさんになるまでずっと逃げ続けたり、翻訳技術の革新を待つことも出来る。かもしれない。

でも、20代〜30代のうちに海外ビジネスを経験したり、英語の一次ソースにあたったりすることを放棄するのはかなりの損失。そして何より、努力して何かを身につけたという結果が欲しい。

 

■中身が大事

まずは自分の得意分野、専門とすること、話したい内容をもつことです。次に、自分の人生にとって、自分の仕事にとって、どのような英語が必要かを見極めることです。

学んだ英語を何に使うかを意識すること。価値を得る/伝えるために英語を使う。

 

今の自分は海外ビジネスのスキーム構築や税務問題の対応に英語を使いたいと思っている。英文の契約書を読むならどんな英語が必要か。インド人と取引の内容や現地税制への対応を議論するにはどんな英語が必要か。

使う場面を想定すると学習の重みづけもしやすく、覚える効率も全然違うはず。

 

■文化と言語

文化は言語にも深く関わっていて、切り離すことができません。人間は誰もが母語を持っていて、母語が持つ世界観に支配されています。すると、自分が意識せずに持っている価値観とは異なる価値観を持った言語を学習する際に、衝突や葛藤を起こすことがあります。異文化の葛藤だとは気づいていない場合が多いのですが、何となく違和感があって、素直に呑み込めない感じです。自己アイデンティティが脅かされるという表現が使われることもあります。

スキルとして英語を学んでも頭の中までネイティブになるわけではない。

 

例えば大げさな身振り手振り、えっと思うほどの強調や感情表現、まず自分はしない。でも英語を話すことの一部にそれはもう組み込まれている。

異文化理解が簡単なはずはないが、英語を学ぶ上で様々な壁があることをちゃんと理解しておくことは、いざ直面した時に逃げずに闘うために大事。

 

■自律した学習者

一人でも学びを継続できる力。英語学習の成否を決めるのは「自律した学習者になること」です。 これは、実は、英語だけでなく、他の外国語にも通用することですし、よく考えてみれば、人生すべて「自律性」でしょう。他人と協調しなければ社会で生きていくことはできませんが、同時に、自らを律し、主体的に生きることも不可欠です。仲間と協働することを決めるのは自分なのですから、まずは自律性が肝要だともいえます。 そういう視点から考えると、英語を学ぶことは、人生を学ぶことにつながるわけで、一生をかける価値があると分かります。

人生すべて自律性。めっちゃ良い言葉。

 

自律性、高めてこ!